要するにどんな絵本なの?草野球でボールを捕る瞬間の少年の気持ちを、言葉なしで描き切った絵本。 おススメするポイントはどこなの?・絵本を超えてアートブックの領域!・必ずしも「伝える」ために言葉は必須ではないと気付かせる 文字量 ー 読み聞かせ所要時間 2分
アート系
ズバリのタイトルに偽りなし│【絵本】240『空の絵本』
数年前海外旅行で太平洋の島口を訪れたが、その時のホテルから外を見た時のことを思い出した。
ビルひとつない空と森と海の光景。
傘打つ雨音をBGMにしていたあの頃│【絵本】230『あめ じょあじょあ』
雨って聞くとドヨーンと落ち込む人は多いかもしれません。
服が濡れるから?予定がつぶれるから?
なんだか雨水って汚そう?
確かに戦う気も失せるかもしれない│【絵本】228『おしっこぼうや』
大人であれば耳にしたことはあるだろう、ベルギーのブリュッセルにある「小便小僧」の由来となったエピソードを絵本で表したものだ。
父と娘の絆を深める、ロングセラーゴリラ!│【絵本】221『すきです ゴリラ』
知らなかったけれど、本作はかなり長きにわたり愛されているベストセラー絵本なのですね。納得です。表紙も新装版だとか。
便利な道具、活かすも殺すも利用者次第だね│【絵本】214『くまさんの おたすけ えんぴつ』
白いくまさんが、21世紀のネコ型ロボットさながらの秘密道具で、にっくきハンターたちの追撃をかわします。
要するに空中に描いた線は、リアルな物に姿を変えるという代物です。
小さな子どもの感情を落書きモンスターが代弁│【絵本】161『ともだちになろう』
黒板のような黒い背景に、カラフルなチョークのようなテイストで画面いっぱいにモンスターたちが描かれています。
2020年の英語必修化?焦らず、まずはこれを読ませてあげよう│【絵本】153『ABCパーティ』
自分は英文学科を卒業した身であるから、英語と記憶の関係については少しうるさいつもりだ。
大学受験の際にはいかに膨大な英単語を暗記すべきか、あらゆる「英語学習法」の記事や本を読み漁ったりもした。それゆえに、この絵本がどれだけ「スゴくて」かつ「記憶にも残る」か、誰よりもわかっているつもりだ。
絵本に温度を感じたのは初めてかもしれない│【絵本】123『うちゅうたまご』
「読む」絵本でなく、「感じる」絵本です。
壁面にインクを重ねて描いていくように、「たまご」をキーワードとした、生命の歌が声高らかに響き渡ります。
追悼 トミー・ウンゲラー氏が75歳を越えて発表した作品│【絵本】115『あたらしい ともだち』
何事も大きな目標と熱狂があれば、気付いた時には、それに付随する小さな目標は自然と達成されていますよね?
夜のおやすみ前にベストマッチ│【絵本】113『ねぼすけ ふくろうちゃん』
意外と読んでいて思ったのは、この本は遠距離恋愛や遠い異国に行ってしまう友人などへの贈り物にぴったりなのではないかなと、そう思いました。
まるで鳥のような視点で、祈りの言葉とともに│【絵本】111 『あさがくるまえに』
あとがきで、作者のジョイス・シドマンも『この絵本はまじないのような言葉で書かれています』と言う通り、不思議な、新鮮な言葉が、いつまでもいつまでも耳に残ります。
67『チョキチョキおじさん 〜 きょうりゅう王国』
■超ショートあらすじ
紙で作られたマイアサウラの子どもが、切り絵の世界を母を訪ねて冒険する。
■文字量
ふつう
■読み聞かせ所要時間
7分
■この一言
きみの母さん つくるの忘れてた
■大人の感想
切り絵で構成された絵本はいくつもありますが、本作はイラストとの融合
30『アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ』
■超ショートあらすじ
怖がらせるのが大好きなワニ一族のアラン。秘密にしていた入れ歯を失くしたことで、運命は一転する。■文字量
やや多い
■読み聞かせ所要時間
10分
■この一言 こわがらせるのってさいこう!
■大人の感想
気の強そうな人、怖そうな人、サングラス
018『みずたまり』
■超ショートあらすじ
雨上がりの日に、ふくちゃんはみずたまりと会話をするのです。
■文字量
ふつう
■読み聞かせ所要時間
5分
■この一言
きょうは なにが みえた?
■大人の感想
一般に我々がふだん生命体として認識していないものの擬人化は、絵本の醍醐味であろう。み