こどもは父親の体力は無尽蔵だと思ってますからね。
たまの休みにゴロゴロしたいのはわかるけれど、彼らは問答無用に要求してきます。笑
ユーモラス
思考のフレームをぶっ壊せ!固定観念を捨ててしまえ│【絵本】229『こりゃなんだうた』
そうだ、これはきっとAIに多くの職業が取って代わられる系の話に対する、ある意味アンチテーゼなのだ!
確かに戦う気も失せるかもしれない│【絵本】228『おしっこぼうや』
大人であれば耳にしたことはあるだろう、ベルギーのブリュッセルにある「小便小僧」の由来となったエピソードを絵本で表したものだ。
このタイトルに食いつかない子どもはいるのか!?│【絵本】220『おしりどろぼう』
お母さんが心配するほどの”りっぱな”おしりを持つかばくん。
そんなお母さんの心配をよそにかばくんはパンツもはかずに、ドドドドドっと出かけてしまいます。
将来、こどもが妙なファッションになったら読ませよう│【絵本】119『どろんこハリー』
泥遊び好き、手も洗わずおやつを食べようとする息子たちにそっくりだと思いながら読みました。
皆さんが言うように、確かにハリー、かわいいです。
ながく愛される絵本はキャラクターの魅力も大事なんだと改めて感じましたね。