要するにどんな絵本なの?化石ハンターと呼ばれた男が、ティラノサウルスの骨を発見するに至る胸アツの伝記 おススメするポイントはどこなの?・全恐竜ファンは知っておくべき物語・「好き」を伸ばして専門領域に強くなるべしというご時世とマッチ 文字量 多い 読み聞
働く喜び
バンドエイドを一番使うのはどんな人たち?│【絵本】267『「いたいっ!」がうんだ大発明』
要するにどんな絵本なの?愛する妻を助けたいという想いが、絆創膏という世紀の大発明を生んだ。 おススメするポイントはどこなの?・「必要は発明の母」の意味がかみしめられる・1つの愛が世界に波及する様を体感できる 文字量 やや多い 読み聞かせ所要時間 11分 象
送料について、考えてみたくなった│【絵本】253『ねこのたくはいびん』
Amazonや楽天、ZOZOタウンをはじめ各社が自分たちのECサイトに力を入れ、店舗型の企業が続々とネットでの販売にも力を入れるなど、「オムニチャネル」の概念は常識になりつつあります...って、話が逸れてきましたが、要するに、配送業者の重要性は日々増しており、当然負荷も増えていることを私たちは認識しなくてはいけないわけです。
今日の積み重ねが未来を育む│【絵本】243『きょう なにしてた?』
「どこかで見た、聞いた」親子の風景のひとコマが、時系列で場面を切り替えながら展開していきます。
構成としては斬新な印象。
話がどんどんデカくなる人のバイブル│【絵本】209『ワニ あなぼこ ほる』
1人でコツコツ地味に楽しんでいたら、知らぬ間に仲間やギャラリーが増えておおごとになってしまった経験ありますか?
自分も小学生の頃、教室の片隅でノートに落書きをしていたら、友人の一人に見つかり、面白がった友人が皆に見せて回り・・・(中略)
あなたにとって一番大事な日はいつですか?│【絵本】195『ブルくんのだいじなひ』
ブルくんが実に愛おしい。
勘の良い人ならすぐに"だいじな日"が何を指しているのかはわかるでしょう。(うちの子も開始数秒で当てました 笑)
今日も作り笑顔してる?働き方革命が叫ばれる今こそ読みたい傑作│【絵本】168『空とぶライオン』
働き方改革が叫ばれる中、ぜひ頑張り過ぎている方に読んでほしい秀逸な絵本発見!
子どもはもちろんですが、この深い深いメッセージ性は、人の期待に応えようと日々作り笑顔や背伸びをしてしまっている多くの大人たちに、より深く刺さるはず。
全働きマンに捧ぐ!シビれるような仕事、できてますか!?│【絵本】97『クリーナおばさんとカミナリおばさん』
捨てられた掃除機のクリーナおばさん。すっかりヤル気をなくした家電で埋め尽くされた島にくるわけですが、その中で彼女の働く意思の表明はサラリーマンである自分には込み上げるものがありましたね。笑