要するにどんな絵本なの?化石ハンターと呼ばれた男が、ティラノサウルスの骨を発見するに至る胸アツの伝記 おススメするポイントはどこなの?・全恐竜ファンは知っておくべき物語・「好き」を伸ばして専門領域に強くなるべしというご時世とマッチ 文字量 多い 読み聞
冒険
地底の英雄記│【絵本】241『みみずん』
海猿だの消防士だの特殊部隊だの、命をかけて皆を守るヒーローたちはしばしばエンターテイメントでも題材としてかっこよく取り上げられますね?
本作もそうです。
便利な道具、活かすも殺すも利用者次第だね│【絵本】214『くまさんの おたすけ えんぴつ』
白いくまさんが、21世紀のネコ型ロボットさながらの秘密道具で、にっくきハンターたちの追撃をかわします。
要するに空中に描いた線は、リアルな物に姿を変えるという代物です。
兄ちゃんは妹のためなら頑張るんだ!│【絵本】177『おぞましい りゅう』
醜い竜に変えられてしまった妹である姫を救えるのは、聡明な兄だけ!!妻を亡くした王は、悪どい妃(魔女)に半ば洗脳状態。一年以内に姫であるドラゴンを元に戻せなければ、二度と元の姿には戻れない、、、轟く魔術!唸る剣!
あらゆるマナーと人間の本性が集う空間│【絵本】162『でんしゃにのって』
実はこの記事、朝の満員の通勤電車内で執筆しています。笑
いつから電車は自分にとってこんな苦行の場になったかなあ。。と、私的な現状はさておき、本作は初めて電車に一人で乗った時のワクワクとドキドキをフワ〜ッと思い出させてくれます。
高齢化社会と言われる現代にこそ読んでみたい│【絵本】142『ももたろう』
今、大人になって読んでみると、この高齢化社会と言われる日本の希望の光を暗示しているように思える。若い夫婦でなく、老夫婦はまさに超高齢化社会のシンボルであり、真面目な日本人そのものである。
まさにサークル・オブ・ライフ│【絵本】135『いけいけ どんどん!』
要するにどんな絵本なの?ウミガメが卵からかえり、サバイバルを乗り越え、巡り巡って親となり卵を産む。 おススメするポイントはどこなの?・力強い生命の讃歌・子はいずれ親となるという当たり前を今一度教えてくれる。 文字量 少ない 読み聞かせ所要時間 4分 象
この絵本に出会ったあなたがラッキー!│【絵本】128『よかったね ネッドくん』
人を「飽きさせない」ためには、どうすればよいでしょうか?
自分の興味のあるなしに左右されることもありますが、変化や起伏に富む展開、予想外のことが起きるとハラハラドキドキしますよね。逆に平坦で変化がない、先が読めるような時は退屈を感じます。
79『ねむいねむいねずみは おなかがすいた』
■超ショートあらすじ
はらぺこのねずみが食料を探し求め彷徨う
■文字量
ふつう
■読み聞かせ所要時間
9分
■この一言
もうすこし おなかが すくまで ねていたかったのさ
■大人の感想
ねずみがキノコを食べて巨大化するのですが、われわれの世代だとすぐ、「スーパーマ
78『トリケラトプスとアルゼンチノサウルス』
■超ショートあらすじ
トリケラトプスはじめ草食恐竜が知恵を振り絞り、襲い来る肉食恐竜を撃退する。
■文字量
ふつう
■読み聞かせ所要時間
9分
■この一言
がんばれ、トリケラトプスたち!
■大人の感想
恐竜図鑑である程度知識を蓄えた小学生男子あたりは楽しくてしょう
65『たいせつなてがみ』
■超ショートあらすじ
ライオンの王様の手紙が親友に無事届くように、郵便局を信じず、頑張るワニくん。
■文字量
多い
■読み聞かせ所要時間
10分
■この一言
やくめを はたすことだけを かんがえながら
■大人の感想
ワニくんはビジネスマンだと思いながら読むと、学びの