要するにどんな絵本なの?あらゆる動物の「逃げる」瞬間にスポットライトを当てた絵本 おススメするポイントはどこなの?・危機回避の方法は動物によってバラエティ豊かだと知れる・逃げることも立派な決断だと励ましてくれる。 文字量 少ない 読み聞かせ所要時間 3分
動物
己を信じよ!恐怖など幻影に過ぎない│【絵本】265『ぞうくんのあめふりさんぽ』
要するにどんな絵本なの?雨の日のぞうくんの散歩。かばくんが水中散歩ならOKと言うも、ぞうくんは泳げません。そこで... おススメするポイントはどこなの?・とにかくかわいいタッチの絵・一歩を踏み出せない時に背中を押してくれる 文字量 少ない 読み聞かせ所要時間
まさにアンダーグラウンド動物園!│【絵本】263『したのどうぶつえん』
要するにどんな絵本なの?「上野(うえの)動物園」に対して、「したの動物園」。ダジャレのオンパレード動物園ですわ。 おススメするポイントはどこなの?・ダジャレは意外と右脳を刺激するのだと実感・こどもウケ抜群。リピート必至。 文字量 ・ふつう 読み聞かせ所
真似できるか?!気高き男たちの物語。│【絵本】261『ヤクーバとライオン 〈II〉信頼』
要するにどんな絵本なの?深い絆で結ばれている男とライオン。しかし、飢餓のライオンは仲間のために、村の牛を襲う。男も仲間のために牛を守らなければならない。果たして... おススメするポイントはどこなの?・男のプライドと、美学を感じる・シンプルでも伝わるものは
大好物に埋もれたい願望│【絵本】258『うみのごちそうしろくま』
要するにどんな絵本なの?大人気の「しろくま」シリーズの第4弾。くいしんぼうのしろくまがごちそうの中に入ってしまう。 おススメするポイントはどこなの?・海鮮系の料理が食べたくなる・ダイナミックなイラスト 文字量 やや多い 読み聞かせ所要時間 8分 象徴的ひ
優しさが雪を溶かし春を呼ぶ│【絵本】257『ワニぼうのゆきだるま』
要するにどんな絵本なの?ワニぼうとおとうさんでゆきだるまを作ります。翌朝広場にはたくさんのゆきだるまができていて、その中に糸電話をしているゆきだるま発見。 おススメするポイントはどこなの?・この上ないほのぼの感 文字量 ふつう 読み聞かせ所要時間 6分
送料について、考えてみたくなった│【絵本】253『ねこのたくはいびん』
Amazonや楽天、ZOZOタウンをはじめ各社が自分たちのECサイトに力を入れ、店舗型の企業が続々とネットでの販売にも力を入れるなど、「オムニチャネル」の概念は常識になりつつあります...って、話が逸れてきましたが、要するに、配送業者の重要性は日々増しており、当然負荷も増えていることを私たちは認識しなくてはいけないわけです。
このゾウから教わることは多い│【絵本】252『ぞうの金メダル』
オリンピックの抽選は全滅してしまいましたが、この絵本を読んで元気をもらいました。
もしもぞうさんがオリンピックに出場したら...という妄想絵本ですが、脳の空想力をガンガン刺激してきます。
ものごとを俯瞰することで課題解決と落ち着きを│【絵本】251『くじらだ!』
湖畔にある街の人々。くじらなんて見たこともない。
渡り鳥の「くじらだぁ!」という速報に、最初は興味も反応もなかったが、食べられるとわかったら、態度豹変。我れ先にと船で湖を探し回ります。
預かるのは手紙だけではない│【絵本】248『うみのポストくん』
絵本の教科書のような作品でした。
CMでも話題になった、海の中にある郵便ポストをモチーフとしながら、本題はあくまで海の生き物たちの交流と友情、そして家族愛。
梅雨の雨は涙のように│【絵本】247『でんでんむしのかなしみ』
でんでんむしは殻から抜け出ることはない。
一体化している。
友よ、涙を拭け。│【絵本】245『クマと少年』
作者のあべ弘士さんは、「あらしのよるに」や、当ブログでも紹介した「かわうそ3きょうだい」でご存知の方も多いでしょう。
地底の英雄記│【絵本】241『みみずん』
海猿だの消防士だの特殊部隊だの、命をかけて皆を守るヒーローたちはしばしばエンターテイメントでも題材としてかっこよく取り上げられますね?
本作もそうです。
満腹より胸がいっぱいを選んだネコ│【絵本】237『あかねこくん』
ネコを大きめに描き続ける構図が好きです。
引きで眺めたりは少なく、基本あかねこくんの気持ちの移り変わりを、間近で眺めるような気分。
版画のような絵柄も雰囲気があって素敵ですね。
シリーズ内でも人気の"赤い彗星"│【絵本】234『わにわにとあかわに』
赤は人間の闘争本能を刺激する色だと言います。
でも、本作の"あかわに"は、わにわに同様とても和やかな癒しと安らぎをくれます。