要するにどんな絵本なの?夏は大人も子どもも、巨大なすいかのプールに入るという空想絵本。 おススメするポイントはどこなの?・すいか好きの夢を体現している。・「本当にあったらこんな感じ」と思わせる描写 文字量 ふつう 読み聞かせ所要時間 6分 象徴的ひとこと
空想力
まさにアンダーグラウンド動物園!│【絵本】263『したのどうぶつえん』
要するにどんな絵本なの?「上野(うえの)動物園」に対して、「したの動物園」。ダジャレのオンパレード動物園ですわ。 おススメするポイントはどこなの?・ダジャレは意外と右脳を刺激するのだと実感・こどもウケ抜群。リピート必至。 文字量 ・ふつう 読み聞かせ所
紙こそ神ツールだ│【絵本】259『かみちゃん』
要するにどんな絵本なの?切ったり、折ったり、貼ったり、丸めたり。。紙からはいろいろなものが生まれるのだ。 おススメするポイントはどこなの?・子どもが明日にでも作りたくなる事例もいっぱい・イマジネーションを刺激する 文字量 少ない 読み聞かせ所要時間 3分
奇作!異次元おしいれ絵本に酔いしれよ│【絵本】254『おしいれじいさん』
人間に隠れて、押入れにチョウチンアンコウが住んでいて、夜な夜な遊んでいるとか、相当とんがったこのセンスは一見の価値ありですよ!笑
ものごとを”自分ごと化”して考えるヒントはここに│【絵本】227『ぼくひこうき』
読み終えて、この不思議なタイトルの意味がスーーーッと理解できました。
ふと、この文章を書きながら、かたわらで夢中で粘土遊びに没頭にしている長男を見てさらに納得。
便利な道具、活かすも殺すも利用者次第だね│【絵本】214『くまさんの おたすけ えんぴつ』
白いくまさんが、21世紀のネコ型ロボットさながらの秘密道具で、にっくきハンターたちの追撃をかわします。
要するに空中に描いた線は、リアルな物に姿を変えるという代物です。
この本を読んであげることが子どもへの投資になる│【絵本】205『100万ドルあったなら』
要するにどんな絵本なの?お金の基礎から運用までを、子ども向けのたとえを使いながらわかりやすく表現。 おススメするポイントはどこなの?・ステップアップの仕方が絶妙で理解しやすい・学校では教えてくれない、お金のことを学べる 文字量 多い 読み聞かせ所要時間
悪夢を見る理由はこれだったか…笑│【絵本】204『こんやもバクはねむらない』
「睡眠」の重要性がこれほど見直されている時代もないであろう。
海外では”睡眠”こそが成功者の新しいステータスのシンボルだとまで言われている。
ブラックホールが存在するなら、この黒いのも存在してそう│【絵本】187『くろいの』
よく幼い子や犬などの動物が、何もいない方向をぼんやりと眺めていて、「幽霊でも見えているの?!怖い怖い!!」みたいな話がありますが、雑念・邪念の少ない幼児や動物は感覚が研ぎ澄まされていて、量子レベルで何かを感じているみたいなことは十二分に考えられますよね。
カフェで読みたいハイセンスな怪獣絵本│【絵本】182『かいじゅうのうろこ』
タイトルに"かいじゅう"とありながら、カモメのみの表紙。読者に想像を委ねるこの感じ、オシャレだなーと。絵本なら表紙にドーンって怪獣を描いてあるもの多いですからね。
そういう意味ではオトナをターゲットにした絵本かもしれません。
100円玉で買えない物はないと信じていた少年時代│【絵本】180『ひゃっくん』
100円だまの気持ちがわかる斬新な一作です。
個人的には、レジの中で紙幣の口から出た言葉に妙に納得をしてしまいました。
子どもの気持ちを可視化してくれた、親が読むべき作品│【絵本】149『かわっちゃうの?』
要するにどんな絵本なの?自分の家庭環境が変わると聞かされた少年の、心象風景を描いた作品 おススメするポイントはどこなの?・心理描写絵本として秀逸・子どもの気持ちに寄り添うきっかけになる 文字量 ふつう 読み聞かせ所要時間 5分 象徴的ひとことこれからは
この「うそ」は、子どもたちを傷付けない│【絵本】133『うそうさぎ』
潔いタイトルと表紙の絵でわかるとおり、存在が「うそ」な、うさぎ合成獣が次々と登場します。
まるで鳥のような視点で、祈りの言葉とともに│【絵本】111 『あさがくるまえに』
あとがきで、作者のジョイス・シドマンも『この絵本はまじないのような言葉で書かれています』と言う通り、不思議な、新鮮な言葉が、いつまでもいつまでも耳に残ります。
子どもは創造主。海も割れるし、怪物も生み出す│【絵本】番外『らくがき絵本』
おしゃべりな息子たちが、呼吸を止める瞬間がある。